|
W e l c o m e t o zip image project ( site B ) . 《contents》 ・About us ・Artworks ・Software - Motion Graphics Synthesier lu(luminosity) for vvvv - vvvv を使ったタイポものも近日中にリリース予定! ※しばらくの間、vvvvでもアプリ/映像作成は続きそうです。 「こういうのが欲しい」というのがあれば承ります!マジで。 - zip image projEct plugins for Composite Station - VJ software "CompositionOut" zip image製vjソフトウェア ・ ・Link ・BBS ・Blog ・ 《special》 ・VJソフトウェア"TransZendenT (TZT)" Support page. site A(old site)》》》 http://www.asahi-net.or.jp/~vp8j-mrym/ このサイトはリンクフリーです。リンクしていただける場合は、このURLにお願いします。 URL:http://zipimage.fc2web.com/ 《What's new》 2006.02.24 NEWS form TOKYO ART BEAT:東京アートビートが発信する美術館のイベント情報の配信を開始しました。 2005.12.18 Motion Graphics Synthesier lu for vvvvを公開しました。 ドイツのmesoというグループによって開発されているvvvv toolkit(以下、vvvv)を用いた、モーショングラフィックスシンセサイザーです。 2005.12.18 zip image projEct plugins for Composite Stationを再公開しました。 祝Composite Stationヴァージョンアップ記念。 2004.09.01 Tripletさんが開発したVJソフトウェア"TransZendenT"に関するサイトをOPEN! Click here! 2004.05.24 BBS OPEN! ケイタイからでもOKです。( http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/8189/ ) ©-2005 zip image projEct, all rights reserved. 《NEWS form TOKYO ART BEAT》 Powered by 東京アートビート ![]() Powered by 東京アートビート 《NEWS》 ・2006.08.06 Basement Jaxxのニューアルバム! ベースメント・ジャックス/クレイジー・イッチ・レディオ ケミカル・ブラザーズ、アンダーワールドと並ぶクラブ発メガ・アーティスト:ベースメント・ジャックスの待望のニュー・アルバム! 日本先行発売。 ・2006.08.06 ◎WIRE06出演アーティストのリリース情報 DISCO TWINS(DJ TASAKA+KAGAMI) 初のオリジナルアルバム発売決定!! DISCO TWINS/“TWINS DISCO” 2006.08.23 on sale!! WIRE06出演も決定しているDISCO TWINS(DJ TASAKA+KAGAMI)、 初のオリジナルアルバムは、豪華ゲストボーカリスト多数参加! http://www.discotwins.net/ ◎WIRE06コンピレーション 事前にチェックしてライブで盛り上がろう! V.A./“TWIRE06 COMPILATION” 2006.08.23 on sale!! -DISK1--- Joris Voorn 「Mpx309」 Toktok 「Pattern Drill」 Toby 「Byun Byun Master」 WestBam 「The Eternal Match」 Hardfloor 「Tugger」 Nitzer Ebb 「Let Your Body Learn」 Takkyu Ishino「abuchiMortorHeadPhone CableGuy(J20)」 Fumiya Tanaka 「For Second」 Felix Krocher 「Bamboocha」 Michael Mayer / Reinhard Voigt 「Transparenza」 -DISK2--- Afra & Incredible Beatbox Band 「MOUTH MUSIC feat. TAKKYU ISHINO, SHINCO(Maurice Fulton Remix)」 Disco Twins 「Adabana feat. Kaori(Wire Mix)」 Ken Ishii 「Magnesium 402mg」 Plastikman 「Plonker」 Alter Ego 「Transphormer (My My's Alter Eso Remix)」 Secret Cinema 「Mengz Hauz」 Beroshima 「Corazon」 Ryukyudisko 「Wire Matsuri 06」 Jeff Mills 「Life Timed Device」 Alexander Kowalski 「Start Chasing」 http://www.WIRE06.com ・2006.06.29 ◎WIRE06出演アーティストのリリース情報 RYUKYUDISKO 待望の2ndアルバム RYUKYUDISKO「PEEKAN」(琉球ディスコ「ピーカン」) 2006.07.26 on sale!! 01.RKD TEKNO 02.Uchina Experience 03.Fascinating Instruments 04.WIRE DENBU(Rechamploo) 05.Hello from Lequio 06.ZAZEN beats 07.Fight for Beat 08.Naminoue New Wave 09.Trans KOZA Express 10.Fingerworks 11.Taiko Dance 12.Araha Freestyle 13.Native Guitar 14.LEQULICKDUB(Midnight Beach) 15.Tropical Beach 16.Summer Night Garden WIRE06にも出演が決定しているSecret Cinemaが今年3月3日の“STERNE”で収録したLIVE ALBUMをリリース。 Secret Cinema「Live at Sterne」 2006.08.25(金) RELEASE 01. In SC Sound 02. Ready 2 Clap 03. AH AH AH 04. Foorius One 05. Hard Groovin' 06. Rebounce 07. Rilis Remix 08. Yakuza J 09. Born to Ill 10. Skunk & Espresso 11. Shinogi Remix 12. 4th 13. Volt! 14. Back Flash 15. Acid Come 16. Another Sweater ・2006.06.20 ???な新譜買うなら、名作を。ボーナス出たし、欲しかったCDを買い捲れ!NEW ORDER編 Jetstream/Krafty [Maxi] [Single] [from US] [Import] オリジナル盤発売日: 2005/07/12 Warner Bros / Wea 1.Jetstream [Radio Edit] 2.Jetstream [Jacques Lu Cont Remix] 3.Jetstream [Richard X Remix] 4.Jetstream [Arthur Baker Remix] 5.Jetstream [Tom Neville Remix] 6.Jetstream [Pete Heller Remix] [Phela Dub] 7.Krafty [the Passengerz Revolution Club Mix] 8.Krafty [DJ Dan Dub] Retro Remixed 2: Rare & Refashioned [Compilation] [from US] [Import] Various Artists CD (2005/07/12) オリジナル盤発売日: 2005/07/12 Hi-Bias Canada 2005フジロックで、ニュー・オーダーのベーシスト、ピーター・フックが夜中行ったDJセットにてかけていた"Blue Monday[2005 Mix]"が収録されています。 Bizarre Love Triangle [Maxi] [Single] [from US] [Import] CD (1994/09/06) 1.Bizarre Love Triangle [Album Version] 2.Bizarre Love Triangle [Extended Dance Mix] 3.Bizarre Love Triangle [I Don't Care (Dub)] 4.State of the Nation 5.Bizarre Love Triangle: Single Remix Jetstream [Maxi] [Single] [from US] [Import] CD (2005/06/07) Wea International 1.Jetstream (Jacques Lu Cont rmx/2nd) 2.Jetstream (Richard X remix) 3.Jetstream (Tom Neville remix) 4.Jetstream (Arthur Baker remix) 5.Jetstream (Ana Bridge vox) 6.Jetstream (video/U-MYX) いろいろなリミックスが収録されていますが、このシングルは、パソコンで自分でリミックスできちゃうそうです。 Crystal [Single] [Maxi] [from UK] [Import] CD (2001/08/13) London Crystal [Single] [Maxi] [from UK] [Import] CD (2001/08/13) London Crystal [Maxi] [Single] [from US] [Import] CD (2001/08/14) Reprise / Wea 1.Crystal (Radio Edit) 2.Crystal (Digweed & Muir Bedrock Radio Edit) 3.Crystal (Digweed & Muir Bedrock Mix) 4.Crystal (Digweed & Muir Bedrock Dub) 5.Crystal (Lee Coombs Remix) 6.Crystal (Lee Coombs Dub) 7.Crystal (John Creamer & Stephane K Main Remix) 8.Crystal (Creamer K Main Mix) 9.Behind Closed Doors Crystal [Single] [Maxi] CD (2001/07/11) ワーナーミュージック・ジャパン 1.クリスタル 2.トゥルー・フェイス(ライヴ) 3.テンプテイション(ライヴ) 4.アトモスフィア(ライヴ) 5.アイソレイション(ライヴ) 60 Miles an Hour [Maxi] [Single] [from US] [Import] CD (2002/03/19) Wea International 1.60 miles an hour (radio edit) 2.60 miles an hour (Supermen Lovers remix) 3.Someone like you (Funk D'Void remix) 4.Sabotage 5.True faith (Reading Festival 30.08.98) 6.Temptation (Reading Festival 30.08.98) 60 Miles an Hour, Pt. 2 [Maxi] [Single] [from US] [Import] CD (2002/03/12) Polygram Int'l 1.60 Miles an hour - Supermen Lovers remix 2.Someone like you - James Holden Heavy dub 3.Someone like you - Futureshock vocal remix Regret [Single] [from UK] [Import] CD (1993/04/09) Baktabak ディスク枚数: 2 1.Regret [7 Inch Version] 2.Regret [New Order Mix] 3.Regret [The Fire Island Mix] 4.Regret [Junior Dub Mix] Waiting for the Sirens' Call [Single] [Maxi] [from UK] [Import] CD (2005/10/03) London 1.Waiting for the Sirens Call (Richey Costey Mix) 2.Waiting For The Sirens Call (Jacknife Lee RMX) Here to Stay [Single] [Maxi] [from UK] [Import] CD (2002/04/15) London 1.Here To Stay (Radio Edit) 2.Here To Stay (Full Length Vocal) 3.Player In The League Here to Stay [Single] [Maxi] [from UK] [Import] CD (2002/04/15) London 1.Here To Stay (Radio Edit) 2.Here To Stay (Felix Da Housecat - Thee Extended Glitz Mix) 3.Here To Stay (The Scumfrog Dub Mix) Maximum New Order: The Unauthorised Biography of New Order [from UK] [Import] CD (2005/05/23) Chrome Dreams 1.Intro/Contradictions 2.Instigation 3.Revelations 4.Transformation 5.Confirmation 6.Progression 7.Assimilation 8.Celebration 9.Disintegration 10.Distractions 11.Rennaisance 12.Affirmation World in Motion [Single] [Maxi] [from UK] [Import] CD (2002/06/03) London True Faith [from UK] [Import] CD (2001/10/01) Anagram 1.Everything's Gone Green - Razed In Black 2.Blue Monday - Dj Pebbles Featuring Lick 3.Confusion - Dj Martin 4.Round & Round - Dj Matthew Grim 5.Young Offender - Dj Buzz 6.Bizarre Love Triangle - Judson Leach 7.World (Pride Of Love) Vitamin Dat 8.Temptation - Transmutator Featuring Joy Mumpass 9.Shellshock (Rosetta Stone Mix) - Baby Shaker 10.True Faith - Interface 11.Blue Monday (Retro Mix) - Dj Fuzz Featuring Jay Video 586 [Maxi] [Single] [from US] [Import] Wea International Video 5-8-6 was Recorded for the Opening of the Hacienda Club, Manchester, in 1981. BBC Radio 1 Live in Concert [Best of] [Live] [from UK] [Import] CD (2000/05/29) Strange Fruit 1.Touched by the Hand of God 2.Temptation 3.True Faith 4.Your Silent Face 5.Every Second Counts 6.Bizarre Love Triangle 7.Perfect Kiss 8.Age of Consent 9.Sister Ray BBC Radio 1 Live in Concert 2 新品/ユーズド価格 : ¥1,050より CD (2000/07/25) ミュージックシーン 1.Touched by the Hand of God 2.Temptation 3.True Faith 4.Your Silent Face 5.Every Second Counts 6.Bizarre Love Triangle 7.Perfect Kiss 8.Age of Consent 9.Sister Ray The John Peel Sessions [from UK] [Import] Strange Fruit The John Peel Sessions [Best of] [from UK] [Import] CD (2000/11/13) Strange Fruit 1.Truth 2.Senses 3.I.C.B. 4.Dreams Never End 5.Turn the Heater On 6.We All Stand 7.Too Late 8.5-8-6 The John Peel Sessions CD (2001/01/25) ミュージックシーン 1.Truth 2.Senses 3.I.C.B. 4.Dreams Never End 5.Turn the Heater On 6.We All Stand 7.Too Late 8.5-8-6 The John Peel Sessions CD (2002/08/21) BMG JAPAN 1.Truth 2.Senses 3.I.C.B. 4.Dreams Never End 5.Turn the Heater On 6.We All Stand 7.Too Late 8.5-8-6 ストレンジ・フルーツ原盤のニュー・オーダーが再発。今でも高い人気を誇るポスト・パンク・バンドの彼らが80年代初頭、名物司会者ジョン・ピールの番組に出演した際のスタジオ・ライヴ。 ・2006.05.17 たまには癒されたいんですよ。 ということで、遊佐未森さんの新譜。 ・遊佐未森 / "休暇小屋(初回限定盤)(DVD付) [Limited Edition]" 《関連》 ・遊佐未森 / "mimori yusa piano solo "bonbonniere"(DVD) ・遊佐未森 / "クロ [Maxi]"(CDシングル) ・2006.05.07 Taico club '06 ひと足早い野外オールナイトイベント『Taico club '06』 DJ:Rhythm & Sound a.k.a Basic Channel feat.Tikiman/Ken Ishii/Monika Kruse/Pepe Bradock/Bonobo/Dj Koze/Dj KLOCK/Shinichi Osawa/MOODMAN/他 LIVE:Kieran Hebden[Four Tet]and Steve Reid/Nathan Fake/NUDEJAZZ −KANKAWA + DJ KENSEI−/ALTZ/SLY MONGOOSE/rei harakami/AFRA & INCREDIBLE BEATBOX BAND/TUCKER 他 公演日:2006/6/3(土)18:00 会場:こだまの森 野外音楽堂/特設ステージ【所在地:長野県】 料金(前売):\10,500 URL:http://www.taicoclub.com/ Motivation Tour 2006 Final 公演日:2006/6/25(日)16:00 会場 LIQUIDROOM【所在地:東京都】 料金:ADV / DOOR ¥3,000 / ¥4,000 with flyer¥3,500 with Student I.D.¥2,000(共に税込・ドリンクチャージ別) LINEUP Featuring DJ:Towa Tei Guset Live:Ryukyu Disko,i-dep,Ayuse Kozue Guest DJ:DJ Aoba (山咲千里),Ayako Nakamoto (Joyride) VJ:Enlightenment 2F Lounge DJ DJ Mieko YukariBB & Erika Katagiri (Joyride) URL:http://www.liquidroom.net/pickup/index.php?ids=1060625 ・2006.04.17 InK (TAKKYU ISHINO+HIROSHI KAWANABE) "C-46" 26 APRIL 2006 ON SALE (JAPAN) 初回限定変形デジパック+ギリギリ袋とじ仕様 www.ink-net.jp http://www.takkyuishino.com/ ・2006.04.17 WIRE06開催 石野卓球がオーガナイズする史上最大の屋内レイヴ"WIRE"の開催が決定!!今年は夏の締めくくりだ! ■2006.09.02(SAT) YOKOHAMA ARENA オフィシャルサイトにて現在、早割チケット受付中!! http://www.WIRE06.com/ ・2006.04.17 いけてるインテリア玩具 Cube World キューブ全面のLCDの中にいる「スティックキューブ」がダンスやヨガなどいろんなアクションを見せてくれるインテリア玩具。キューブにはモーションセンサが内蔵されているので、傾けてたりするとスティックピープルが????します。 また、キューブ同士を縦横につなげることで、「スティックキューブ同士が行ったりきたりし、互いに挨拶をしたり遊んだり怒るなど、感情豊かな面白い行動を取り始め、新たなアニメーションパターンが登場。つなげ方は縦横自由自在で、マグネットコネクターで容易に接続可能。4つのキューブを縦一列・横一列につなげると、スペシャルアニメーションを披露してくれます。最大で16個のキューブを接続可能。 なお、日本版はブラック/ホワイト/グレー/ダークグレーですが、アメリカ版は赤やオレンジがあるそうです。 Cube World Pack2(グレー&ブラック) Cube World Pack1(ホワイト&ダークグレー) Cube World - Dodge/Whip (Red & Yellow) 【@US】 Cube World - Scoop/Slim (Orange & Purple) 【@US】 ・2006.04.16 渚音楽祭 春2006 http://www.nagisamusicfestival.jp/index.html 渚音楽祭2006に行って来ました!やっぱり良いねフェスは。都合で16:00ごろからいったのですが、会場入り口は長蛇の列で、入場するまでに1.5時間かかりました。私達はチケットを持っていったので、それだけで済みましたが、当日券で入ろうとした人は、さらに2時間かかったみたいです。このイベントは低価格で凄く楽しめるので非常によいですが、入場口や当日券販売窓口を増やすとさらに良いですね。あとトイレとゴミも。スタッフさんががんばっても客のマナーが悪くてはいけません。折角の良いイベントなので、長く続くように観客も気を配りたいものです。 ・2006.02.24 渚音楽祭 春2006 http://www.nagisamusicfestival.jp/index.html ■日時 2006.04.16[SUN] 9:00-21:00 ■開催地 お台場OPENCOURT JEFF MILLS (AXIS/USA) / TAKKYU ISHINO / PLANET B.E.N. / 渋さ知らズオーケストラ / AUDIO ACTIVE / DJ MAYURI / REE.K/DACHAMBO and more... ・2005.11.06 electraglide2005 タイムテーブル http://www.electraglide.info/ Room1: 21.00 - 22.30 Ken Ishii (DJ) 22.30 - 23.45 Autechre (LIVE) 23.45 - 1.30 Tiga (DJ) 1.30 - 4.30 Underworld (LIVE) 4.30 - 6.00 Towa Tei(DJ) Room2: 21.00 - 22.00 Light Surgeons (SPECIAL GUEST) 22.00 - 23.45 Sharam Jey (DJ) 23.45 - 1.00 Coldcut (LIVE) 1.00 - 2.00 Chris Cunningham (LIVE) 2.00 - 3.45 Adrian Sherwood (DJ) 3.45 - 4.45 Vitalic (LIVE) 4.45 - 6.45 Carl Cox (DJ) electraglide2005キャンペーンTower RecordsとHMVにて実施中 ・2005.09.10 * * * WHITEBAND DAY 今日は「WHITEBAND DAY」。この世界には3秒に一人、貧困が理由で子供がなくなっています。みんなの声で貧困をなくそう、ホワイトバンドはその意思の象徴です。本日はホワイトバンドデイ、世界各地でイベントが行われます。 http://www.hottokenai.jp/ ・2005.09.10 DIRECTORS LABEL(DVD) 大ヒットシリーズ「Directors Label」。今作はミュージック・ビデオ、ショート・フィルム、CMなどを盛り込んだ豪華な内容。2005/10/28発売。 『DIRECTORS LABEL マーク・ロマネック BEST SELECTION』 <ミュージックビデオ> ジェイ・Z「99 Problems」 ジャネット・ジャクソン「Got Til It's Gone」 ベック「Devil's Haircut」、ウィーザー「El Scorcho」 ソニック・ユース「Little Trouble Girl」 マイケル&ジャネット・ジャクソン「Scream」 マドンナ「Bedtime Story」「Rain」 フィオナ・アップル「Criminal」 R.E.M.「Strange Currencies」 ナイン・インチ・ネイルズ「Closer」「The Perfect Drug」 レニー・クラヴィッツ「Are You Gonna Go My Way」 アン・ヴォーグ「Free Your Mind」他 <コマーシャル短編 他> 「The Work of Director Mark Romanek」(ロマネックを巡るドキュメンタリー/出演:ベック、ジェイ・Z、トレント・レズナー、アンソニー・キーデイス、キース・リチャーズ等)/「Romanekian」(熱狂的なロマネック主義者ベン・スティラー&クリス・ロック&ロビン・ウィリアムスが語り合うロマネック論)/メイキング(ジェイ・Z「99 Problems」/ロマネックとミュージシャン、キャスト、スタッフのインタビューと音声解説 『DIRECTORS LABEL ジョナサン・グレイザー BEST SELECTION』 <ミュージックビデオ> レディオヘッド「Street Spirit」 ジャミロクワイ「Virtual Insanity」 リチャード・アシュクロフト「A Song for the Lovers」 ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズ「Into Your Arms」 ブラー「The Universal」 UNKLE「Rabbit in Your Headlights」 レディオヘッド「Karma Police」 マッシヴ・アタック「Karmacoma」 <コマーシャル短編 他> ラングラーCM「Ride」、ギネスCM「Surfer(ロング・ヴァージョン)」「Swim Black」「Dreamer」、バークレイズCM「Bull」「Chicken」(出演:サミュエル・L・ジャクソン)、フォルクスワーゲンCM「Protection」、ステラ・アルトワCM「Last Orders」「Whip Around」、リーヴァイズCM「Odyssey」 『DIRECTORS LABEL アントン・コービン BEST SELECTION』 <ミュージックビデオ> U2「Electrical Storm」「One」 ニルヴァーナ「Heart-Shaped Box」 ジョニ・ミッチェル&ピーター・ガブリエル「My Secret Place」 ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズ 「Straight to You」 ジョイ・ディヴィジョン「Atmosphere」 メタリカ「Hero of the Day」 マーキュリー・レヴ「Opus 40」「Goddess on a Highway」 デペッシュ・モード「Barrel of a Gun」「Walking in My Shoes」 エコー&ザ・バニーメン 「Seven Seas」「The Game」他 <コマーシャル短編 他> 「Some YoYo Stuff」(ショートフィルム抜粋/出演:キャプテン・ビーフハート)/「MTV Promos」(米MTVコマーシャル/出演:ベック&デイヴ・グロール)/デペッシュ・モード It's No Good(ツアー用映像)/パレ・シャンブルグ Hockey(初監督ミュージック・ビデオ作品) 『DIRECTORS LABEL ステファン・セドゥナウィ BEST SELECTION』 <ミュージックビデオ> U2「Discotheque」「Mysterious Ways」 R.E.M.「Lotus」 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「Give It Away」「Scar Tissue」 ビョーク「Big Time Sensuality」「Possibly Maybe」 アラニス・モリセット「Ironic」 マッシヴ・アタック「Sly」 ネナ・チェリー&ユッスー・ンドゥール「7 Sconds」 ザ・ブラック・クロウズ「Sometimes Salvation」 ガービッジ「Queer」 トリッキー「For Real」「Pumpkin」「Hell is Around the Corner」他 <コマーシャル短編 他> DVD限定新作ショートフィルム(ルー・リード「Walk On The Wild Side」、ビョーク「Army of Me」)/「Aqua Natasa」(新作ショートフィルム/音楽:ミルウェイズ)/「Reche Reve」(初監督短編作品) これの4本パックには特典ディスクがつきます。 DIRECTORS LABEL 4+1枚組スペシャル・パック (初回限定生産)! <特典ディスク内容> スパイク・ジョーンズ - ヤー・ヤー・ヤーズ Y Control (アンカット・ヴァージョン) - ウィーザー Island in the Sun - Invisible Board Girl Skateboards作品 Yeah Right!より抜粋(共同監督:リック・ハワード) ミシェル・ゴンドリー - ザ・ウィローズ I Wonder - Ossamuch! - Kishu & Co. (オリジナル・ショート・フィルム) クリス+スパイク+ミシェル Directors Label 第1シリーズ発売記念 Q&Aセッション in L.A. ゲスト:ジャック・ブラック 司会:タイ・エヴァンス(Yeah Right!監督) ■参考 過去にリリースされたDIRECTORS LABELシリーズはこちら。 ・『DIRECTORS LABEL ミシェル・ゴンドリー BEST SELECTION』 ・『DIRECTORS LABEL クリス・カニンガム BEST SELECTION』 ・『DIRECTORS LABEL スパイク・ジョーンズ BEST SELECTION』 クリス・カニンガムの映像は最高です!特にビョークのALL IS FULL OF LOVEとマドンナのFROZEN。 ・2005.09.09 エレグラ2005決定! Live:UNDERWORLD / COLDCUT / AUTECHRE DJ's:CARL COX / TIGA and more... 11月25日(金)幕張メッセ国際展示場 11月26(土)大阪 ATCホール http://www.electraglide.info/ ・2005.05.26 WIRE05 COMPILATION 詳細決定! WIRE05 COMPILATION/V.A. 2005.7.6 RELEASE / KSCL 838〜839 ¥3,360 (tax in) Disc1 1. 808 State「Fahjita」 2. Joey Beltram「Beyonder」 3. Bad Boy Bill「Freq'd」 4. Tok Tok「Den Den Den」 5. DJ Tasaka「Miss Controller(WIRE MIX)」 6. Renato Cohen「Nova」 7. Beroshima「FireWire」 8. Ryukyudisko「Wire Denbu」 9. The Modernist「Waldorf Hysteria」 10. Takkyu Ishino「Macaronic Train」 11. Joris Voon「Club Wire」 12. Secret Cinema「Lost in TranceNation」 Disc2 1. Abe Duque「King」 2. Vanguard「1bit bass (Vanguard remix)」 3. Ellen Alien「Down」 4. Hell「Tragic Picture Show(altern version)」 5. WestBam「Pump My Bass」 6. Shin Nishimura「Lover」 7. Fumiya Tanaka「First Track」 8. Reinhard Voigt「Robson Ponte(RMX)」 9. Kagami「The Bugiee Bush」 10. Toby「Burn Behind」 11.Hatiras「Money Shot (Hatiras vs. Da Skunk Remix)」 12.Chris Liebing「String Theroy」 HMVのWIRE関連のニュースも要チェック! http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=505020039 ■参考 ・V.A. / WIRE 05 Compilation ・RYUKYUDISKO / CHURAZIMA ・DJ TASAKA / GO DJ ・2005.05.16 電気グルーヴとかスチャダラパー 「電気グルーヴ×スチャダラパー」がセカンドシングルとオリジナルフルアルバムの発売日を発表! ・オリジナルフルアルバム:電気グルーヴとかスチャダラパー(初回生産限定盤) ・セカンドシングル:聖☆おじさん http://www.dgsdp.com/ 「電気グルーヴ×スチャダラパー」オフィシャルサイト http://www.j-wave.co.jp/original/ohmyradio/ OH! MY RADIO ・2005.05.15 Gorillazのニューアルバム ■Gorillaz / ディーモン・デイズ 限定盤スペシャル・パッケージ(CCCD) ブラーのデイモン・アルバーンが手がけるアニメ・ユニットの2ndアルバム。本作はデンジャー・マウスを迎えて製作され、アイク・ターナー、ブロンディのデボラ・ハリーなどが参加。前作より内容が濃くなった。 フジロックフェスティバル'05 http://www.fujirockfestival.com/ NEW ORDERや再結成したポーグスとか出ちゃうみたいです。 ・2005.04.13 ■Garbage / ブリード・ライク・ミー 明日発売! そういえば、仕事で渡米してたとき、MTVでみた「PUSH IT!」のPV見たときの衝撃はすごかったなぁ。 必死で探して「VERSION.2」を買った記憶があります。華麗かつ完璧なサウンドと紅一点シャーリー・マンソン(vo)の圧倒的な存在感は健在らしいですが、どのように仕上がっているのでしょうか?楽しみです。 ・2005.04.09 わすれてた! ■ザ・シングルス(初回) [LIMITED EDITION] / Basement Jaxx 2005/04/13発売 ベストCD2枚とDVD1枚付き。初回限定を逃したら待遇が違いすぎてヘコむかも。このBasement Jaxxの凝った音楽作りに脱帽!。 ■参考 ・JAXX UNRELEASED〜Additional JAXX Additives and Reme / Basement Jaxx マンデイ満ちるのリミックスを手がけ,日本での人気も定着しそうなベースメント・ジャックス。来日を前に嬉しい一枚。シングルのリミックス,さらに新曲を4曲,レア・トラックスを収録した日本企画盤。フリー・ジャズ的な要素の異色のトラックAは必聴。 ・Atlantic Jaxx Recordings: A Compilation / Basement Jaxx ここに彼らのすべてが凝縮されているといえる。これ以降の作品は単なる応用に過ぎない。特に1〜6は必聴モノで、すべてパーティのオープニングかラストのたたみかけに使える三尺玉…それがCDで聴けてしまう贅沢。何度でも繰り返し聞いてしまう一枚。 ・2005.04.06 電気グルーヴとスチャダラパーが合体 電気グルーヴとスチャダラパーが、「電気グルーヴ×スチャダラパー」として活動していくことを発表した。4月27日にはシングル『Twilight』を発売するほか、夏にはアルバムのリリースと、「サマーソニック05」への出演が予定されている。J-WAVE 81.3の毎週火曜日「OH! MY RADIO」22:00〜24:00のパーソナリティもつとめる。 http://www.dgsdp.com/ 「電気グルーヴ×スチャダラパー」オフィシャルサイト http://www.j-wave.co.jp/original/ohmyradio/ OH! MY RADIO New Order「Krafty」シングル 先日発売されたNew Orderのアルバム「Waiting for the Sirens Call」から、KraftyがUKでシングルカットされます。 ■Krafty / New Order ■参考 ・権力の美学(Power, Corruption & Lies) / New Order ジョイ・ディヴィジョンの影から抜け出し,新境地を切り開いた83年発表作品の再発。独自の美学が盤に詰め込まれ,これを彼らのベストに挙げる人も多い。 ・Get Ready / New Order これはニュー・オーダーというよりイアン抜きジョイ・ディヴィジョンの音。プロデューサーはスティーヴ・オズボーン。ロックに回帰した作品。 ・Technique / New Order 1989年発表の5作目。当時イビザ島やイギリスのクラブ・シーンで盛り上がっていたアシッド・ハウス・ムーブメントの要素を取り入れた、彼らのターニングポイントともいえる傑作。 ・The Rest of New Order / New Order 1996年に発売されたNew Orderのリックス集。「2.Blue Monday [Harfloor Mix]」は必聴です!。 ・サブスタンス / New Order ・ロウ・ライフ / New Order ・Brotherhood / New Order ・Republic / New Order ・International / New Order ・MOVEMENT / New Order ・2005.03.29 渚 音楽祭 野外パーティの先陣を切り「渚 音楽祭・春」が今年もお台場で開催!ソーラーサウンドシステムを使用したミニステージも増える予定でメインステージ2つを含め6つのステージが用意され、フリーマーケットや屋台のエリアも充実。総勢50名近くのDJ、ARTISTが出演し渋谷から1時間以内で来られるアクセスの良さ、しかも¥2,000です(W/F)。春の太陽の下で(雨はあり得ないハズ)踊る事を想像したら来てみたくなったでしょ!? ■日時 2005.04.10(日)9:00〜21:00 ■開催地 お台場OPENCOURT ■ADV:¥1,500- W/F・clubberia members:¥2,000- DOOR:¥2,500- ■出演者 CARL CRAIG(Planet-E) KEN ISHII (70Drums) Q`HEY(Moon Age Recordings) LOUD-ONE(bnm) UKAWA NAOHIRO(VJ) 等等などなどなどどどどど! ・2005.03.29/2005.03.21 Connect’05 http://www.hmusic.jp/index.html 出演者:RYUKYUDISKO DJ:TAKKYU ISHINO/TOBY/TEN VJ:DEVICEGIRLS ■なんばHatch 【所在地:大阪府】5/20(金)21:00 ※5:00終演予定 ■名古屋CLUB OZON 【所在地:愛知県】5/27(金)21:00 ※5:00終演予定 ■福岡DRUM LOGOS 【所在地:福岡県】5/28(土)21:00 ■STUDIO COAST 【所在地:東京都】6/10(金)21:00 ※5:00終演予定 ・2005.03.20 フォントをデザインしてみた。 ![]() WIREフォントのパクリです。 ・2005.03.11 WIRE05 石野卓球がオーガナイズする史上最大の屋内レイヴ"WIRE"の開催が決定!! ■2005.07.16(SAT) YOKOHAMA ARENA WIRE05オフィシャルサイトにて現在、早割チケット受付中!! http://www.WIRE05.com/ ・2005.02.28 電気グルーヴMAYDAY出演 ドイツ、ドルトムントで行われるMAYDAYに電気グルーヴの出演が決定しました。 MAYDAY -PROTOTYPES- 2005/4/30(SAT) DORTMUNDER WESTFALENHALLEN http://www.mayday.de 電気グルーヴ「ユニクロ・クリエイティブアワード2005」審査員として参加。 デザインTシャツがユニクロにて販売されることも決定。 http://www.uniqlo.com/creative ・2005.01.30 新譜 ■RYUKYUDISK O TECH / RYUKYUDISKO(琉球ディスコ) 《 3/16発売(予定)》 ■Ryubu Ep(12'') / RYUKYUDISKO(琉球ディスコ) 《 3/16発売(予定)》 ■Human After All~原点回帰 / Daft Punk 《 3/16発売(予定)》 ■タイトル未定 / New Order 《 3/24発売(予定)》 ■フラッシュ / テイ・トウワ 《 4/2発売(予定)》 ・2005.01.01 新年、あけましておめでとうございます!新年快楽! 昨年は、tztの特集サイトを立ち上げたけども、中途半端になったり、開発中のVJソフトの更新が止まったり....と情け無いこのサイトでしたが、 いつの間にか、1000hitいたしました。感謝感謝です。 今年は、個人的にいろいろと忙しい(と、いうか変革の年?)になると思うのですが、そういういろいろな**に負けないように頑張りたいと思います。謝謝! ちなみに、今年はちょっと真剣にショートフィルム製作と音楽作成をしたいと考えています。 ・2004.12.14 2004年7月17日、横浜アリーナで行われた“WIRE04”と2004年8月14日、北海道石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージで行われた“RISING SUN ROCK FESTIVAL 2004 in EZO”のライヴ映像と「cafe de 鬼(顔と科学)」をはじめ、未発表曲を含む最新ビデオクリップ計3作品を収録した、電気グルーヴのNEW DVD「ニセンヨンサマー〜LIVE&CLIPS〜」発売決定!! ・2004.11.23 忙しくて、暫く更新できませんでした。ちょっと情報が古いのですが.... ケミカル・ブラザーズの新譜 ■PUSH THE BUTTON クラブ・ミュージック界の重鎮、ケミカル・ブラザーズの『Come With Us』(2002年リリース)以来、2年ぶり5枚目のオリジナル・アルバムが完成! A TRIBE CALLED QUWSTのQ-Tip、ティム・バージェス(ザ・シャーラタンズ)ほか、豪華ゲストが参加。2005年以降のダンスミュージックの方向性を担うアルバムとなること間違いない。日本先行発売&日本盤のみボーナルトラック収録予定。 2005/01/13リリース ■Galvanise(ガルバナイズ-来日記念EP-) [MAXI] 2005年2月の来日公演にあわせて、日本独自編集の“来日記念盤”をリリース!ニュー・アルバムからのリード・シングル“Galvanise”を中心に、シングルのB-SIDE、LIVE音源等を収録!! 2005/01/26リリース その他(DVD) ■LEQUIO LIVE-LIVE AT WIRE04- / 琉球ディスコ (発売中) ■WARP Vision The Videos 1989-2004 / V.A. (発売中) ・2004.10.27 電気グルーヴの石野卓球のレーベルPlatikからの最新リリースは、今年WIRE04で観客をおおいに湧かせた沖縄の双子テクノ・ユニット琉球ディスコのライヴDVD「Lequio Live - Live At Wire04」です!! 「Lequio Live - Live At Wire04」は、今年7月17日に横浜アリーナで行われた国内最大級のテクノ・イベント「WIRE04」での琉球ディスコによるパフォーマンスを収めたDVD。 内容はライヴ映像+VJをミックスした本編「WIRE View」、ライヴ映像のみで構成された「RKD View」、そしてデバイスガールズによるVJのみで構成された「DVCG View」と、3つのビューをマルチアングルでお好みに合わせて楽しむことができます!また映像特典としてデバイスガールズ制作による琉球ディスコのヒット曲"Zan(in waves)"のビデオクリップまで収録!! ・2004.10.18 「世界のクロサワ」がこの世を去って7年、世界中の映画人に多大な影響を与え、 映画界に計り知れない功績を遺しました。 そんな彼のまた違う才能、それは絵画です。18歳で二科展に入選を果たし、一時は 画家を志していたと言うほど。その彼の絵コンテはどれをとっても今にも動き出し そうな躍動感、臨場感にあふれています。 そんな彼のアート展が六本木ヒルズにて行われます。「世界のクロサワ」の世界、 違う見方が出来ることでしょう。 ・公演日/会場: 2004/12/10〜2005/1/10 10:00〜22:00 森アーツセンターギャラリー ・2004.10.17 イベント情報 electraglide 2004 今年で5回目を迎えるオールナイト・パーティー,「エレクトラグライド」。 今年はデザイン集団デザイナーズ・リパブリックがVJのみならず、会場のあちこちにビッグサプライズを仕掛けてパーティーを盛り上げるとのこと。 TOKYO . 11.26 (fri) MAKUHARI MESSE KOKUSAITENJIJYO #9 hall OPEN & START 21:00 〜 all night 8,500YEN (adv.) 《ACT》 PRODIGY Always Outnumbered, Never Outgunned (2004/09/14) The Prodigy Presents: The Dirtchamber Sessions, Vol. 1 (1999/04/06) The Fat of the Land (1996/09/02) ....others Darren Emerson Underwater, Episode 3....レーベル"Underwater"の運営もやってます。 Summer Love 2001: DJ Emerson & D. Dreyer (2004/06/14) ....others (2001/09/04) Tim Deluxe The Little Ginger Club Kid (2003/09/20) ...others !!! 2manydjs LCD SOUNDSYSTEM HEXSTATIC Master View (2004/10/18) Solid Steel Mix (2003/02/11) ...others special guest: THE DESIGNERS REPUBLIC GASBOOK 9(DVD) Brain Aided Design: Designers Republic(書籍) ...others ・2004.09.06 イベント情報 RESFEST2004 デジタルフィルムフェスティバル"RESFEST2004"が9月9日、NYCからツアーがスタート! ・ワールドツアーキックオフ:9月9日(NYC) ・ジャパンツアーキックオフ:11月20日(東京) 《《 上映プログラム速報 》》 ■WARP VISION UKエレクトロニカ・ミュージック総本山WARP RECORDSは、音と映像を融合させるという点においてもパイオニアであり続けてきた。 映像の可能性を追求するという点において、WARPと志を同じくするRESFESTでは、レーベル創立15周年を記念して特別プログラムWARP VISIONを企画。 エイフェックス・ツイン初期のPV(パルプのジャーヴィスが監督!)や90年代後期のクリス・カニンガムによるエイフェックス・ツイン、 オウテカ、スクエアプッシャーらのPV、さらにエド・ホールズワース(プリフューズ73)、プレイクス(プラッド)、リンフォックス(クリス・クラーク)らの新作を上映。大画面でWARP!!!!!!!!!!! ■BUSHWHACKED! いよいよ間近に迫ってきたアメリカ大統領選挙。世界各国のフィルムメーカー達も、この選挙に映像という手法で参戦中。そんな痛烈な批判や滑稽な風刺など、政治的な要素を盛り込んだ作品を集めたプログラムがBUSHWHACKED。絶賛上映中の『華氏911』監督マイケル・ムーアによるシステム・オブ・ア・ダウンのミュージックビデオ‘Boom!’などを上映! ・2004.07.20 WIRE04 3rd AREAにてデモをしていたツール群。残念ながら今年は余裕が3rd AREAへ行きませんでした。結構後悔しています....。 DVJ-X1 遂に登場したかという感じ。電気グルーヴのライブ冒頭でも使われていた? というより、これが流行りすぎてもどうかなって気がしないでもないけど、もし大流行したら、単体のヴィデオエフェクターとかの需要が多くなると予想します。 PCで映像入力に対し、エフェクトして出力するソフトでも作ろうかなと思う今日この頃。 》》 http://www.pioneer.co.jp/press/release421-j.html 》》 http://www.pioneer.co.jp/cdj/products/dvjplayer.html DJbox PlayStation2用ソフト。CDを"PlayStation BB Unit"(HDD:40GB)にリッピングして使用する。 PC+TRACKER DJでDJしていた方には、最近、CCCDが増えてきて困っているのでは?と思いますが、CCCDも使えるのだったら、みなこっちに流れてきそうな予感です。 PCに比べて安定しているだろうし。 》》 http://www.jp.playstation.com/psworld/game/features/040716_2/index.html Cakewalk KINETIC (WindowsXP/2000) ローランドとCakewalkの共同開発により誕生したソフトウェア版Grooveboxともいえる製品。 MC-303パッチ、MC-505リズムを含む大容量サウンド・セットを収録し、ローランド純正のGrooveboxサウンドを再現。さらにMC-307やMC-505からセレクトされた多彩なパターンも収録。 アナログ・シンセ"PSYN" やグルーブ・シンセのパラメータを外部 MIDI コントローラから操作できることにも注目!ライブでも使える予感! 》》 http://www.roland.co.jp/products/dtm/CW-KN1.html 》》 http://www.cakewalk.jp/Products/Kinetic/ nuo5 5ステレオチャンネル(PHONO IN×4/LINE IN×6/AUX×1/MIC IN×1)DJ Mixer 12種類のエフェクター搭載(ビート完全追従型)。 USBでPCと接続し、付属ソフトでオリジナルエフェクトデータの作成が可能。 》》 http://www.soundfarm.co.jp Kaoss Pad Entrancer DJ向けエフェクターKaoss Padの映像版。 KaossFour VJ向け4チャンネル・ヴィデオ・ミキサー。Kaoss Pad Entrancerと組み合わせると最強のVJシステムに!? 》》 http://www.kong.co.jp 《予言》 DVJ-X1の登場でこれからのVJシステムはきっとこういう感じになる! 赤い部分のソフトウェアが重要で、ここはKaossFourでもよいけど、ソフトウェアで実装し、エフェクトはプラグインで供給するのが理想的。 また、MIDIコントローラは、MIDI OUT付きのDJミキサーとスライダー型のものを両方使う感じ。 赤い部分のソフトウェアが、スタジオの卓のようなものに近づくと思われます。もはやこれはVJソフトというより、ヴィデオ・マスタリング・システムと呼んでよいでしょう。 ・2004.07.19 みんな、WIRE04 行った? 3年ぶりとなる電気グルーヴのライブでは、ピエール瀧が今話題の誰でも乗れる電動スクーター(ブッシュ大統領が試乗してコケたやつ)で登場! (演奏曲)ガリガリ君:ドリルキング社歌:(裸の王様(CMソング)):スマイルレス・スマイル:電気ビリビリ:誰だ!:虹など(順不同) DJ TASAKAからはじまり、WESTBAMで終わったDAY1、相当面白かった。DAY2も盛り上がったことでしょう。 2nd floorで行われたRYUKYUDISKOもかなりよかったッス! 》》 http://www.wire04.com/ ・2004.07.14 夏はイベントだ! イベント情報 METAMORPHOSE 2004 in NAEBA 2004年8月28日(土)午前10時開場/午後0時開演 2004年8月29日(日)午前10時終了予定 キャンプ場の使用は午後3時迄 苗場スキー場 (苗場プリンスホテル) STAGE: THE ORB 、MOUSE ON MARS、TONY ALLEN、ROVO、DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN、HIFANA、REBEL FAMILIA、J’S BEE、 JAMIE LIDELL、 THE PACIFIC DJ AFRIKA BAMBAATAA (The Amen-Ra of Universal Hip Hop Culture / Father of the Electro-Funk Sound)(KLB)、DJ SNEAK (Magnetic Recordings/X-Mix Productions/Chicago)、GREEN VELVET DJ SET (Cajual Records)、RICARDO VILLALOBOS、SEBASTIEN LEGER、THOMAS KROME & JASPER DAHLBACK (DK8)、EYE、KEM DJ、FUMIYA TANAKA、DJ QHEY、KENJI TAKIMI、KAORU INOUE、KIHIRA NAOKI、DJ JUZU A.K.A. MOOCHY、 FARR A.K.A. CALM、DJ KLOCK、 FUNKSTORUNG、DANI SICILIANO、FIVE DEEZ、SWAYZAK、EARL ZINGER (2 BANKS OF 4)、MAX DE WARDENER (ACCIDENTAL)、ILL SUONO (SOUP-DISC)、VIKTER DUPLAIX、STEVE KOTEY (CHICKEN LIPS)、DJ MITSU THE BEATS (GAGLE/JAZZY SPORT PRODUCTION)、SST (!K7 SOUNDSYSTEM) VJ: NUKE、AUTONOGRAPH 、SYS、SOLU MEDIAGE、KLOMA、710.beppo、 M.M.M、REALROCK DESIGN、So In The House、100LDK ・2004.07.12 RESFEST2004 上映プログラム:Jonathan Glazer Retrospective Jonathan Glazer Retrospectiveは、Radioheadの“Street Spirit”やUNKLEの “Rabbit in Your Headlights”のミュージックビデオ、そして GuinnessやLevi'sのCMを手掛け、数々の賞を総なめにしたイギリスのディレクターJonathan Glazerの回顧プログラム。 彼は2000年に初の劇場監督作品“Sexy Beast”で大絶賛され、今年はニコール・キッドマン主演の第二作、“Birth”が劇場公開予定。 そんなJonathan Glazerは、今最も注目されている監督の一人である。 ・2004.07.01 イベント情報 HAPPY HYPER SHOT オリンピックイヤーごとに開かれる、Kitchenプレゼンツ・HAPPY HYPER SHOTが今年もやってきます。場所は吉祥寺Bar Drop。7月9日23:00オープン。(Yen2k/1D) DJ陣にはDieTRAX、ローリング内沢、TRD-01(!!!)、イオ、邂逅の日などなど…。今回はさらにLIVEもありで、KOHEI SAKAEや、あの「たにくぐ」も登場するとか?! ・2004.06.18 イベント情報 Come Come RIDE 2004 石川県白山瀬女高原スキー場 OPEN/START 2004/8/7 11:00 FINISH 10:00(8/8) All Night 6000人限定。 □LIVE AlayaVijana / SOIL&"PIMP" SESSIONS / 東京スカパラダイスオーケストラ / PE'Z / LOSALIOS and more.... □DJ 石野卓球 / Claude Young / DJ TASAKA / Mijk van Dijk / Mike Maguire and more.... ・2004.06.17 Tripletさんが開発されていたフリーのVJソフト"TransZendenT(TZT)"が040420版をもって最終リリースとなったそうです。 Composite Stationのプラグインも使用できるもので、ヒマを見つけてTZT用プラグインをつくろうとも思っていたんですが....。何はともあれ、Tripletさん開発ご苦労様でした。新しいソフトの発表を期待しています。 (ちなみに、当サイトでもVJソフトを作ろうという企画があったのですが、TZTを知って開発をやめた経緯があったりします。) 関連》》》 zip image projEct.(site A)にてComposite Station用オリジナルプラグインを発表しています。 ・2004.06.16 世界初 携帯電話に感染するウイルス発見というニュース。 ロシアにて発見させた"Cabir"という名のウイルスは、携帯電話をターゲットし、感染すると『ブルートゥース(Bluetooth)』の短波無線リンクシステムを監視、近くにブルートゥースを持った携帯電話を発見すると、自分をコピーするという。いまのところ、バッテリーの消費が早いだけで、メモリそのものの破壊や漏洩はないものの、亜種が発生したら大変なことになる。たとえば、電車に乗っている間に感染し、携帯の中の情報がどこかへ転送されてしまうことに....。そのうち出るとは思ってたけど、そのうち日本へ上陸するかもしれない。人ごみの中では携帯の電源を切るという当たり前のマナーが唯一の自己防衛かもしれない。 ・2004.06.08 ちょっと変わったイベント。 テレビゲームとデジタル科学展::ゲームの歴史を振りかえり、未来を考える 7月17日から10月11日まで、東京都上野の国立科学博物館で、"テレビゲームとデジタル科学展"が開催される。入場料は一般、大学生が1300円。 この展示会は、コンピュータとテレビゲームの歴史や、プレイステーション2の内部構造、テレビゲームの未来、テレビゲームの社会的影響など、ゲームに関するあらゆることを展示する。 【主な展示物】 ●世界初のプログラム内蔵式電子計算機"ENIAC(パーツ)" ●世界初のマイクロプロセッサ"インテル4004" ●アップル創業者のサイン入り"アップル1" ●テレビゲームの先祖"Tennis For Two"、"スペース・ウォー" ●アーケードゲームの始まり"コンピュータ・スペース"、"PONG(オリジナル・タイプ)" ●初期のアーケードゲーム"スペースインベーダー"、"パックマン" ●家庭用ゲーム機の原型"ブラウン・ボックス" etc.... 「琳派 RIMPA」展 琳派は、日本美術を代表する様式として広く親しまれています。本展覧会は、通常古美術として鑑賞されている琳派を、近代そして西洋美術との関係性に見出そうとするものです。本阿弥光悦や俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一ら琳派を代表する作家から、菱田春草や横山大観、加山又造、さらには李禹煥、グスタフ・クリムト、アンリ・マティス、アンディ・ウォーホルまで、世界的な美術の流れの中で琳派を捉え、18世紀から20世紀までの絵画、屏風、漆工芸など幅広い分野から、国宝、重文を含む作品約80点で、「琳派」そして「RIMPA」を検証します。 2004年8月21日(土)〜10月3日(日) 会期中無休(ただし9月13日(月)は展示替えのため休館) ・2004.06.07
@TOWER.jp(TOWERRECORDE)から拾った注目ディスク
・2004.06.06
・2004.06.05 WIRE04開催までいよいよ50日を切りました!今年も行くぞ! 2004.7.17&2004.7.18 1dayチケット 10,500円 / 2daysチケット 19,800円(税込み・オールスタンディング) WIRE04チケット付き"SUPER LOVERS+WIRE"ダブルネームTシャツも予約開始です!
・2004.06.01 HMVから拾った注目ディスク
amazonから拾った注目ディスク
©-2005 zip image projEct, all rights reserved. ----- 評価中のCD ----- BREATH at the show / 遊佐未森 アンダーウォーター・エピソード3/ダレン・エマーソン&ポール・ジャクソン Blue Album/Orbital LEQUIO DISK/RYUKYUDISKO discovery / V.A. Parts in the Post [FROM US] [IMPORT] / Plaid Decade: The Mix [FROM US] [IMPORT] / Mijk Van Dijk GHOST IN THE SHELL TRIBUTE ~CATEGORY:TECHNO STYLE Ver2.0.0~ / V.A. Back to Mine / Everything but the Girl Back to Mine / Morcheeba Back to Mine / NEW ORDER Back to Mine / The Orb Back to Mine / Audio Bullys デジタル・ラブ(CD+DVD edition) / V.A. WIRE 04 COMPILATION(CCCD) / V.A. The Orb's Adventures Beyond The Ultraworld / The Orb DISCO TWINS MEGA MIX MIXED BY DJ TASAKA★KAGAMI / DISCO TWINS MOVEMENT 04 Official Compilation / V.A. More Muller More!By DJ TASAKA PASSPORT FOR DISCO / DJ TASAKA My Life in the Bush of Ghosts / Brian Eno & David Byrne(1990/10/25) The Isness / The Future Sound of London(2002/08/13) Lifeforms / The Future Sound Of London(2002/05/06) I Can't Imagine the World Without Me * The Best of / Echobelly(2001/08/22) ----- 視聴してみたCD ----- アヴリル・ラヴィーン(だっけ?好きなんだけど名前覚えられない...)/Under My Skin ::: 良いのだけど各曲短すぎる! ----- 現在オーダーしているCD ----- DJ TASAKA presents Mix of Colors --- So What?! [FROM US] [IMPORT] / Hardfloor --- WIRE GIGS Into the Nature - the Remixes/Hardfloor So What?!/Hardfloor/オリジナル盤発売日: 2001/04/10 Louden Up Now/!!!(Chk Chk Chk)/オリジナル盤発売日: 2004/06/02 LCD Soundsystem/LCD Soundsystem/オリジナル盤発売日: 2005/01/24 ほしいんですよ。これ Retro/New Order Into the Nature - the Remixes/Hardfloor Mr Anderson/Hardfloor Vicious Games/Yello Vs. Hardfloor Vicious Games [US #2]/Yello Vs. Hardfloor Beavis at Bat/Hardfloor Acperience [SINGLE] [MAXI] [FROM UK] [IMPORT]/Hardfloor I.S.D.N. /The Future Sound Of London(1995/06/08) PATHS 1-7 : Lifeforms / The Future Sound of London (1994/07/29) OTO/Fluke Crash Course /Westbam(1998/03/27) Gravity Pulls/Echobelly(2004/05/04) Here Comes a Big Rush/Echobelly(1997/10/27) Everyone's Got One /Echobelly (1996/05/27) Lustra /Echobelly (1997/10/27) King of the Kerb/Echobelly(1995/10) キング・オブ・ザ・カーブ/エコーベリー(1996/04/24) On/Echobelly(1995/09/15) I Can't Imagine the World /Echobelly Bellyache Ep/Echobelly(1993/10/29) Dark Therapy/Echobelly(1996/02) Great Things [SINGLE] [FROM UK] [IMPORT]/Echobelly(1995/09/11) The World Is Flat [SINGLE] [MAXI] [FROM UK] [IMPORT]/Echobelly(1997/07/28) エヴリワンズ・ガット・ワン/エコーベリー(1994/09/15) Best of Echobelly: I Can't Imagine World Without Me [BEST OF] [FROM US] [IMPORT]/Echobelly(2001/09/04) Digit E.P. [SINGLE] [MAXI] [FROM UK] [IMPORT]/Echobelly(2000/11/20) ザ・ワールド・イズ・フラット [MAXI]/エコーベリー(1997/09/10) ラストラ/エコーベリー(1997/11/19) ©-2005 zip image projEct, all rights reserved. |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||